【PDCA】ブログ開設3ヵ月の振返り
ひギツネです、どうも。
働き方の多様化が進み、ブロガー、ノマド、YouTuber、eスポーツプロ選手などこれまではなかった職業が生まれてきています。
僕自身も特にブロガーにあこがれてアウトプットの練習をしているわけなんですが、その根っこは「楽に稼げそう」なんですよね。
有名ブロガーのエントリーを見ていても、
- 毎日同じようなことを書いている人
- とても短文な人
で書き始めてから実感したんですが、甘かったです。めちゃくちゃ。
書き始める前には大したことないと思っていた人たちのエントリーにもまだまだ達していません。
当エントリーでは少し早いですが、この3ヵ月ほどを月別で振り返ってみます。
1ヵ月目(12月)
- 2018年の12月にブログ開設。
- 毎日更新を目標にほぼ毎日エントリー挙げる。
- 雑記と株式投資が主な内容。
- エントリー数3回www
- 内容はすこしづつ進化。
- FC2のエディタでなくテキストエディタで記載し、タグも自前で入れるようになった。
- エントリー数1回wwwwww
- 旅行をネタに初めてまともな長さの文章を書いた。
この期間はいま見てもゴミのような内容で削除しようかとも思っていますが、そもそも別に誰にも見られてないのでしばらくは放置します。
ツイッターでやれば?っていうぐらいの短文の連発で誰かに何かを提供できるような内容でもありません。
またこれはいまでもですが、まだまだ自分の書きたいことを書けてない感がすごいです。
とりあえず目標の毎日更新を達成しておこう+自分の考えを書くのが恥ずかしい、みたいなのがヒシヒシと伝わってきます。
2ヵ月目(1月)
とてもよく覚えています。年明け早々「毎日更新カンタンやん。これならもう少し内容練って更新数減らしてもいいやろ!」と思ったことをwww
その結果、エントリー数は激減して3回/月。工夫はみられるがまだまだ他人の目にさらしてはいけないレベルです。
ただ、エントリー数については減らすのは別に問題なかったかと考えています。(月3件は少なすぎるけど)
短文の嵐を続けているのも意味なかったでしょうし。(でも月3件は(ry))
会話のやり取りの形式をやってみたり、HTMLタグを入れ始めているのは成長しているかなという感じです。
3ヵ月目(2月)
旅行というネタがあったため、これは比較的楽にまともに書けました。今の自分では最高傑作
けど、このエントリー回数は完全に心を折られている回数ですね。ブログ開始当初の夢と現実の差を思い知りました。
まだまだ模索中ですが、hタグの内容やどこでpタグを区切るかなどを考えながら書いています。
また、実生活とブログに書く内容はあまりリンクしないようにしようと思っていたのが崩れ始めています。
器用ではないので自然と崩れたのですが、その方針が「自分の考えを語るのが恥ずかしい」という僕の短所からくるものなのでは?という気づきもありました。
これから
当然ですがまだまだ続けていきます。
ただ、「収益化」というテーマは横において、思考整理、思考のログとして活用する方針でいきます。
収益はもちろん欲しいのですが、短期的に考えるとブログ書いているよりアルバイトするほうが効率いいです。
しかし、それって長期的な継続やスキルの獲得につながりにくいし、1度始めて収入が上がると辞めたくても辞めれない状況になる可能性があります。
そのため、ゆっくりでもいいのでこのアウトプット活動で思考を整理、残して振り返ることで自分がなんらか踏み出せるようになれればと考えています。
でわまた