【お手軽】オリンパスミラーレスで初心者がRAW現像 vol.1【お気楽】
ひギツネです、どうも。
ひょんなことから写真の編集をやってみたのですがハマってしまいました!もともとコツコツ作業するのは好きで少し職人気質なところがあるからかもしれません。
以前から写真には興味があり、ミラーレス一丸レフをもっていたのですが、ほとんど撮りっぱなしで溜まるいっぽうでした。ちなみに、写真の知識は絞り(F値)とISO感度とシャッタースピードは理解してますよ!くらいです。(解りにくいwww)
カメラ、レンズ、編集ソフトは以下のとおりです。(リンク先は公式サイトです)
では今回の題材の紹介です!
今回の題材
どどんっ!

上野公園で徘徊していたときに撮った写真です。
動物園を横にみながら歩いていた時に見つけたゴハン屋さんだったようなちがったような。。。近くで学生カップルがイチャついていたのは良く覚えています。
さて、あらためてこの写真を見ていると「コレジャナイ感」がすごい。なんかもっと暗闇の中でボンヤリと幻想的に見えた記憶があるんです。この記憶のイメージに近づくように編集していきたいと思います。なおお金に余裕がないので編集ソフトはカメラメーカの純正現像ソフト、Olympus Workspaceです。
編集ポイント1
この写真、傾いてみえませんか?
撮るときはカメラの水準器をかなり意識して撮っているのですが、なんか右側にさがってみえます。
原因は写真下の石段のラインが写真全体に対して水平じゃないから、かな?さっくりと修正します!
修正方法は、画面向かって右の「編集」から「トリミング・傾き補正」を選択。「傾き補正」のところでプラス側へ数字を足すと右側が下がります。0.5プラスして完了。
編集ポイント2
次は色です。なんか全体的に緑っぽいんですよね。
記憶のなかでは暗闇でオレンジに浮き出た印象のはず!ということで、色温度を赤っぽく補正します。
画面向かって右の「編集」から「基本」を選択。「ホワイトバランス」で緑-赤のバーをちょっとずつ赤のほうにポチポチします。2~3ポチで終了。
編集ポイント3
最後に全体のボンヤリ感、というか明るさを調整します。輪郭がボンヤリした写真よりカリッとしているほうが好みなので明瞭感でなく、明るさを足すことで理想に近づけます。
ほんとは2つの行灯の文字も見えればよかったのですが、かなりハイライト&シャドウをいじることになり、いじると不自然だったので諦めました。
画面向かって右の「編集」から「基本」を選択。「露出補正」で自然な範囲で理想の明るさを探します。右へ左へポチポチ、ぽちぽち。。。明るい方向に1ポチで落ち着きました。
かんせーいっ!
じゃじゃじゃーんっ

いかがでしょう??
本人的には満足いく仕上がりになりました。全体にオレンジっぽくなり、お店の中に引き込まれる感じがでてませんか?
あと、自己満足的なお気に入りポイントは画面中央の石の壁です。細かいところまでよく出てるなぁと。遅いシャッタースピードで手持ち撮影したので、撮った時の苦労も思い出します。あと、行灯の文字も拡大すれば読めるレベルではありますね。
まだまだまだ、初心者なので難しいことはできませんが撮った写真をイメージに近づけていく作業は楽しいのでこれからも続けていきたいと思います。
ではまた