【効率化】スマホ見てる時間を棚卸してみた
ひギツネです、どうも。
今日で毎日更新4日連続、いぇ~いっ!!
自分、できるコがんばるコ♪
・・・、すでに書くことなくなって昨日のエントリーをひっぱって字数稼ぎでスタートです。
さて、みなさんスマホは大好きですよね??僕は大好きです!なくなって困るものランキングは財布と同率首位。
本日はそんなスマホ見てる時間を振り返って、無駄な時間を過ごしてないか振り返ってみます。あくまで覚えてる限りですが。
ではではいってみましょー
カテゴリーわけ
スマホでやってることを書き出して、どんなことをやってるか確認してみます。僕がスマホでしてることは以下です。
- 株価チェック
- お金の管理系のこと
- ニュースチェック
- コミュニケーション(LINE、メールなど)
- ブログチェック
- 欲しいものを調べる
など
僕はゲームはほぼしません。かつてはめちゃくちゃやってましたし10万単位くらいのお金を突っ込んでいたともあるのですが、とある休日に気づいたんですよね。「あ、時間ドロボーさんだ」と。
株価チェックは保有銘柄の確認。配当重視なので売る予定はないのですがやはり気になります。
お金の管理はネット銀行で振込や振替をします。
他は、まぁ書いてあるとおりです。
それ、必要?
上記のカテゴリーの中で惰性でやってる自覚があるもの。それはニュースチェック、株価チェック、ブログチェックの3つ目くらいからの記事、です。
ニュースキュレーションアプリは恐ろしくて、なんとなく興味のありそうなものが出てきて目に入ると見てしまいます。(そして仕事中のトイレ休憩が長くなるw)
株価チェックは上にも書いたとおり、配当狙いなので売るつもりがなく1日に何度も見なくていいハズ。含み損だらけで精神衛生的にも悪いしね!
ブログチェックはこのブログの運営に関するヒントを探してるときとかは意味がありますが、そうでないときは惰性ですねー。こっちも気になるように誘導されてる感があります。みんな上手だなぁ。
ポイントは能動的かどうか
特にブログチェックでわかるのですが、能動的にやってないことは基本的に無駄と判断して良さそうです。
しらべものやブログチェックなどは「必要」や「知りたい」から時間を使ってる。けど、とくにキュレーションアプリやグーグルカードを見てるときは全くそうじゃありません。基本的にはいらないものなはず。
そういう意味では、テレビも無駄なものかな。YouTubeやNetflixなんかは見たいものを調べるので、ブログチェックと似た立ち位置ですね。
削れば削るほどいいのかな??
とはいえ、無駄だと判断したものにも意味はあります。それは新しいものに偶然出会えること。
能動的に調べているとどうしても範囲は狭くなりがちですが、情報を流し見してると全く違うものが発見できたりするんですよね。
なのでこういったアンテナを完全に閉じちゃうのもどうかと思います。打率低くて非効率ですが。
あと、仕事中とかはスッキリはするけど集中力取り戻すのが大変です。
とりあえず、今の半分くらいを目指して削っていってみようかな。
こんな感じでスマホで何やってるか振り返ってみるとまだまだ時間は捻出できるのかも、と思えたのでした。
ってことは、忙しいからブログ更新しない、は言い訳?!笑
耳が痛い。。。
ではまた