【お手軽】オリンパスミラーレスで初心者がRAW現像 vol.3【お気楽】
ひギツネです、どうも。
9月も終わりですが、暑すぎです。
今回は写真編集です。
広島駅近くにある縮景園にいってきました。
当日は曇りで、予報では雨だったのでちょっとドキドキでしたがなんとか雨に会わずに観光できました。
行きはバス、帰りは徒歩で帰りは完全に迷子になりましたw
GoogleMapも使ってたのに。。。
カメラ、レンズ、編集ソフトは以下のとおりです。(リンク先は公式サイトです)
題材の紹介
どどんっ!!

縮景園の小高くなっているところから、入り口方面に向かって撮った一枚です。
全体は縮景園の緑のなかで、右奥に見える建物、そして庭に似つかわしくないビルが写っているのがお気に入りポイントです。
また、小さく人が移っているのもポイントです。
風景や建物をとっていると無機質というか味気ない感じになりがちですが、人物が写っていると温かみがでるというかなんというか。
今回はこの写真を好きなポイントを強調できるように編集していきます!
画角の調整
緑→庭の建物→ビルの順番で注目してもらいたいため、緑多めの画角にしていきます。
また、手前の松のインパクトを生かすため、左の隅から右の隅となるように切り取りました。
OLYMPUS Workspaceでの操作:
右上のトリミングで高さを調整し、最初の縦横比が変わらないように横幅を決めてピクセル数を入力して写真の大きさを決定します。
緑の四角形をマウスでずらしながら、緑、池、ビルの比率を探りながら画角を決定します。

色の調整
ポイントの緑色がきれいに見えるように調整していきます。
空がのっぺりグレーなのですが、これはなにやってもなんともならなかったので諦めます。
OLYMPUS Workspaceでの操作:
右上の基本で露出を補正します。
やりすぎないようにいくつかマイナスボタンを何度か押しながら補正後の仕上がりを確認しつつ調整しました。
黄緑が出るようにWBを7500→8000に変更しました。
あとちょっとだけ彩度をあげました。正直効果はよくわからず、気分です。

完成!


いかがでしょうか?
露出はあげることが多いのですが珍しく下げてみたあたりが個人的な成長ポイントです。
暗くすることで全体が引き締まったと思ってます。
あと、左側のビルの細かいところとか水面の反射とかがお気に入りです。
写真は撮りっぱなしが多かったのですが、撮った時のイメージや強調したいところを決めて、意図したように見てもらえるように調整していくのはとても楽しいです。
デジカメ持ってる人はぜひ試してみてください。
ではまた。